DT Blog

クレスコDTのエンジニアが
IT基礎知識から最新トレンドまで、技術ノウハウを発信

セキュリティ担当者必見!脆弱性情報の収集と対応判断のポイントについて解説

こんにちは、クレスコ・デジタルテクノロジーズのWeDです。 本記事では、「脆弱性情報の収集」をテーマに、その方法と重要性について解説します。 多くの組織では、脆弱性情報の収集が担当者任せになっていたり、収集した情報をどのように活用すべきか、適切な判断を下すことが難しいという課題を抱えています。 本記事では、こうした課題に対する具体的な解決策として、効果的な脆弱性情報の収集方法と活用のポイントを解説します。 サイバー攻撃から企業の資産を守るための基本的な対策として、少しでも参考になれば幸いです!

記事を見る

Aras Innovatorにおける複雑なサーバーメソッドの調査効率を上げるデバッグ方法

はじめまして。クレスコ・デジタルテクノロジーズの雪コです。 私はAras Innovatorに携わって3年目になります。 日々の業務では、処理が複雑だったりメソッドが深く入れ子になっていたりするため、内容の把握が難しいサーバーメソッドに触れる機会が多くあります。 これまでそうしたメソッドの調査には、ログを追加して動作を確認する方法を用いていましたが、手間を感じていました。 そんな中、Visual Studioを使ってサーバーメソッドをデバッグする方法を知り、実際に取り入れてみたところ、調査の効率が大きく向上しました。 今回はその実体験をもとに、Visual Studioを活用したサーバーメソッドのデバッグ方法についてご紹介します。

記事を見る

運用自動化ツール「Kompira AlertHub」とは?設定方法も併せてご紹介

こんにちは。クレスコ・デジタルテクノロジーズのN.A.です。 今回は、フィックスポイント社が展開する運用自動化ツール「Kompira AlertHub」をご紹介します。さらに、特定の条件のメールをKompira AlertHubで受信した際に、担当者へメールを自動送信する方法についても解説します。 無料でアカウントが作成できますので、ぜひお試しください。 ※無料お試し期間は、登録から1ヵ月間となります。

記事を見る

ジュニパーネットワークス社 SSRのご紹介~WAN回線の冗長化編~

こんにちは、クレスコ・デジタルテクノロジーズのR.B.B.M.です。ジュニパーネットワークス社の SSR(Session Smart Router)の製品・機能紹介や検証結果等を、シリーズとして連載していきます。 第6回となる今回は、「WAN回線の冗長化設定」と題し、実運用を見据えた「回線障害時の自動切替」の設定を取り上げ、障害に強いネットワーク構成をSSRでどう実現するかを検証してみます

記事を見る

ジュニパーネットワークス社 SSRのご紹介~Cisco UmbrellaとのIPsec接続応用編~

こんにちは、クレスコ・デジタルテクノロジーズのR.B.B.M.です。 ジュニパーネットワークス社の SSR(Session Smart Router)の製品・機能紹介や検証結果等を、シリーズとして連載していきます。 第5回となる今回は「Cisco UmbrellaとIPsec接続応用編」です。第3回で紹介したLBO編と、第4回のCisco UmbrellaとIPsec接続編を組み合わせた応用構成をご紹介します。

記事を見る

CONTACT

社内システムのお悩みを私たちだけで解決へと導きます

お役立ち資料は
こちらから

不明な点はお気軽に
お問い合わせください